何かに迷うとき・・・それはあなたが考えているから

人生は選択の連続!
とは言うものの、二者択一、それ以上の選択肢の岐路に立ったとき
どうしよう・・・どちらを、どれを選んだらいいのだろう・・・
いったん選択したとしても
果たしてこれでよかったんだろうか・・・
別の選択をしたほうがよかったんじゃないか・・・
こんなふうに悩んでしまうこともしばしば。
もちろん選んだ道に対して不安が全くないわけではないけれど
必要以上に
これでよかったんだろうか・・・
これが正解だったんらろうか・・・
と悩み、不安に陥ってしまう。
こんなタイプの方に多いのが「考え過ぎ」。
どんなことを考えているかというと、「これが正解なんだろうか?」というものから
「他の人にどう思われるんだろう?」というもの。
これって実は自分が主役じゃないのです。
だって、
他の人と比べていたり
正解を探していたり
正解って、何と比べて正解なのでしょう?
↑
実は私、いつもこれ考えていました(トホホ;)
この堂々巡りの迷いの解消は、自分の「本当の気持ち」知ることです。
「本当の気持ち」って何???
はてなマークがついてしまう人もいるかも。
そういう方ってとってもたくさんいます。なぜなら
自分の「本当の気持ち」ってわかっているようで、わかっていないことが多いから。
私たちは小さいころから
・親の価値観
・学校で学んだこと
・社会の常識
こういったものを意識して(あるいは無意識的に)、何かを判断、決めていることが
とても多いのです。
いろんな価値観を押し付けてくる親が悪い!
そういうことを言っているのではありませんよ。
親は親でまたその親から色々なものを受けついてきているのだから。
でも親が何気なく「当たり前だろう!」と言っていることが
知らず知らずのうちに「当たり前」になっていて
こうした「当たり前」のことが私自身の「本当の気持ち」と一致しなかったので
いつもモヤモヤした気持ちとして存在していました。
まるシーソーのように、“どっちを取ったら正しいのか”とグラグラしたままだったのです。
本当はどうしたの?(本当の気持ち)を大切にすることができれば
サッと選択することもできるし、選択したことに納得できるのに
どっちが正しいんだろう・・・と自分の気持ちと外側の基準(価値観・常識)と
どちらも同じ重量なので、安定しなかったのです。
あなたが主役の人生とは
あなたの気持ちを大切にする人生
これが私が「感情」を大切にするセッションをおススメする理由です。
冬が近づいてきましたね。
桜の名所の山崎川の朝。
今から8か月前にはこの道は薄桃色の桜でいっぱいでした。